サービス
アフターサービスに関する仕事。当社エンジンが動き続ける限り、もちろんサービスが止まることはありません。お客様に安心して製品をご使用いただくため、ご満足いただくために、部品供給やメンテナンスをはじめエンジンご購入後の安全航行を全力でサポートします。
-
エンジンのメンテナンス
ご購入いただいた当社エンジンの保守管理、メンテナンスを行います。エンジンが世界中のどこで動いていても、世界51ヶ所の拠点から、あらゆる現場に優秀なエンジニアをスピーディーに派遣し、お客様に安心安全を提供しています。その為、エンジニアは海外出張も多くグローバルな仕事です。
-
部品営業・部品企画
メンテナンス部品の見積りや、社内外と連携してより良いメンテナンスの提案を行います。
当社では常時150万点もの補修部品をストックしており、万一の急なトラブルに対しても迅速に対応出来る体制を整えています。
数多くの部品ストックの管理を行うエキスパート集団です。



-
長野 将太 グローバルサービス部
商船学科 機関コース卒 2012年度入社
コメント
- 入社から現在までのキャリアを教えて下さい。
-
- 守山工場研修(品質管理部/エンジンの試運転・調整、製造部/エンジンの組立):2年
- グローバルサービス部(エンジンのビフォア、アフターサービス)※エンジンの点検・整備等:2年
- 入社の決め手、あるいはきっかけを教えてください。
- 母校である商船学校の練習船に搭載されているエンジンが、ダイハツディーゼル製品であったことが当社を知ったきっかけでした。 商船学校はもともと船乗り(航海士・機関士)を養成する学校ですが、アルバイト経験を通じて接客業が好きになったことから、思い切ってエンジンを使う船乗りではなく、使えるようにするメーカーの当社を選びました。
- 現在、担当している仕事を教えてください。
- 私は現在、舶用部門のエンジンビフォア、アフターサービス(点検、整備等)を行う部署で、日本国内はもちろん、世界各国の船が行き着く先で、エンジンを整備する仕事をしています。 また今年度よりDDA(ダイハツディーゼルアメリカ)現地法人サービス業務を担当しており、1年の約半分はアメリカに滞在し日々業務を行っています。 アメリカでは、北米・南米エリアの顧客をメインにオフィスにて顧客とのEメールや電話応対から実際に客先に出向き、技術交流会等の実施(顧客からの技術的な質問に対しての回答・アドバイス)や、訪船工事に見合った弊社サービス代理店の技師派遣の見極めや段取りを行います。 もちろん、自ら訪船し調査や工事を行うことも多々あります。 私は学生時代、英語が大の苦手でしたが、入社後の日ごろの積み重ねや会社からのフォロー教育のお陰で、現在は世界を舞台にグローバルな日々を送っています。 海外出張では普段行くことのない国や各国のローカルフードを堪能できるなど、普段経験できないようなことが経験でき、自身の世界観が広がる仕事だと実感しています!
- この業界や今の担当業務の魅力は?
- 私の担当業務は顧客対応が主なので、お客様からの感謝を直接感じられることが1番の魅力だと感じています。 問題等を解決した後のお客様の笑顔や喜びは私の動力源となり、次の仕事のモチベーションアップにも繋げることができます。
- どんな時に「やりがい」を感じますか?
- 設問3でも説明しましたが、私は学生時代から英語が大の苦手で、配属されたばかりの海外出張(就航前の造船所でのエンジンの試運転立会いなど)では、造船所の方々やオーナー様からの多数の質問や要望(英語)に圧倒されたことを今でも鮮明に覚えています。 そして当時は意思疎通が全く取れず顧客より呆れられることもあり、落ち込むことが多々ありました。 しかし、この辛い経験を経て語学力向上を図ることを決意し、就業後や休日を有効活用して自己学習に打ち込むことで、現在に活かされていると感じています。 まだ英語が得意というわけではありませんが、苦手を克服する中で業務を無事遂行することにやりがいを感じています。
- 学生時代と一番変わったことは何ですか?
- 学生時代は英語が大の苦手でしたが、海外を舞台に仕事を行うなかで自分自身の英語力が向上することに興味や楽しみが沸いたことです。 海外にも友人ができ、学生時代からは想像していなかった現状が今ここにあります。
- 休日はどのようにして過ごされますか?
- 愛車でドライブをすることです。 休日は必ずと言っていいほど愛車で出かけます。 また、もともと温泉に入ることが好きなのでお盆や年末年始などの長期休暇を利用して、県外の有名な温泉処まで愛車を走らせて旅しています!
- 今後の目標や夢を教えてください。
- 技術力があるだけでは一流のサービスマンとは言えないことを自覚しています。 営業力やコミュニケーション力等が同時に携わってないといけないので、今後も自分のスキルを向上させるために更なる語学力の向上、また営業センスを取得し、誰が見ても一流のサービスマンだと言って頂けるように日々努力して業務に取り組んでいきます。
- これから当社に入ろうとする学生へのメッセージをお願いします。
- 学生時代には気づくことが出来なかった当たり前の日常。 この当たり前の日常は会社に入社すると、かけがえのない時間となります。 就職活動は考えることや悩むことが多いかと思いますが、悩みに悩んで悔いが残らないように自分の道を選んでください。 エンジンを売る人、造る人、直す人とさまざまな職種で成り立っている当社へ興味がありましたら是非ダイハツディーゼルへ! 共に仕事ができることを楽しみにしています!



-
清水 智子 グローバル部品部
外国語学部卒 2009年度入社
コメント
- 入社から現在までのキャリアを教えて下さい。
-
- (購買部)海外製部品の調達・通関実務・納期と品質管理(中国担当):4年
- (グローバル部品部)メンテナンス部品の見積(東南アジア諸国担当):1年6ヶ月
- (グローバル部品部)物流業務(東南アジア諸国担当):2年4ヶ月(現在担当)
- 入社の決め手、あるいはきっかけを教えてください。
- 自分の挑戦がかなうグローバル企業と確信! 学生の頃から語学が好きで、バックパックで海外を旅した経験もありました。 その語学力と行動力を生かし、グローバルな企業で男性と同じようにバリバリ働きたいという思いがありました。 当社の説明会でその可能性を十分に見出だし、更に面接で自分の挑戦への熱意が伝わったと実感。 「ここなら自分の挑戦がかなう!」と確信し、入社を決めました。
- 現在、担当している仕事を教えてください。
- お客様ひとりひとりに合わせた、グローバルな対応。 メンテナンス部品の見積業務を担当しています。 正確さとスピードはもちろんのこと、常に臨機応変な対応が欠かせません。 お客様からの様々なお問い合わせについても、社内の関連部門と連携し積極的にご提案していきます。 自分の考えた提案が、お客様のお役に立てたという時は大きな喜びを感じますし、また、その見積部品をお買い上げ頂けた時には達成感があります。 世界のあらゆる国々にお客様がいらっしゃいますので、グローバルな世界を身近に感じることができます。 現在私が担当するのは東南アジア諸国で、英語でのメールや電話のやり取りが多くあります。 自分の得意分野が生かせているのでやりがいを感じます。社内では英語や中国語が飛び交うのでとても面白いですよ。 当社の製品は何十年もの長きに亘ってご使用頂く品物です。 お客様に長くご愛用頂けるように、との思いで日々奮闘しています。
- 仕事をする上で大切にされている事は何ですか?
- 笑顔を忘れずに。 いつも笑顔でいることを心がけています。 これが簡単そうで意外と難しく、自分に余裕が無いときは眉間に皺が寄ってハッとすることもしばしば。 そんな時はトイレの鏡の前で「にーっ」と笑ってからデスクに戻るようにしています。 職場の雰囲気をより良くするために自分に出来ることは無いかと考えて始めたことですが、おかげ様で雰囲気はとても和やかで、毎日楽しく仕事が出来ています。
- 失敗談とそこから学んだ事を教えてください。
- 台風のため部品が足止め!到着をひたすら待つ日々。 購買時代の失敗談です。 通常通り上海港で積み込まれた部品が、台風による欠航で1週間もの足止めに。一度積まれた部品は取り出すことも出来ず、船が日本に到着するのをひたすら待つ日々。 もちろん工場のラインはストップし、大ピンチでした。 輸送業者には特別ルートで通関をお願いし、また工場の担当者に工程を組み直して頂き、何とか乗り切りました。 思えば当初の納期設定に余裕が無く、不測の事態に備えられる期間がありませんでした。 この失敗以降、起こりうる事態をシミュレーションしながら段取りする癖付けをしています。
- 入社前と入社後の当社へのイメージの変化を教えてください。
- 若い人材を大切にする。 配属前の研修制度が大変充実しています。 各研修先でお世話になる諸先輩方は、時に厳しく時に優しく指導して下さったので、社会人として成長出来たと感じます。 社長を初めとする役員の方々の前でプレゼンテーション!なんていう胃の痛くなる思いもしましたが、お客様に自社をどうアピールするかを学ぶことができ、更に度胸も身に付いて、とても良い経験となりました。
- 仕事が終わった後は何をされていますか?
- スポーツと軽く一杯。アフター5が楽しめるのは当社の良いところです。 私は身体を動かすのが好きで、最近はマラソンとダンスにハマっています。 大会など仕事以外の目標が出来ると生活にメリハリがつきます。 また同じ職場の方との軽く一杯は、普段言えないことを言えるチャンス!私は仕事中に言えなかった失敗を話し、笑い話で済ませてもらった経験があります(笑)。
- 今後の目標や夢を教えてください。
- 世界で活躍する部品営業ウーマン。 男性と同じように、世界で活躍する部品営業になるのが私の目標です。 現地に赴いて、実際にお客様のニーズを引き出し、商談をまとめられるようになりたいです。 またそれを実現させ、女性が活躍できるフィールドも広げることも私の目指すところです。 そのために、製品知識をつけることはもちろん、何事にも恐れずに挑戦する姿勢を持ち続けていきたいと思います。
- これから当社に入ろうとする学生へのメッセージをお願いします。
- 就職活動の楽しみ方。 学生の就職活動の一番の特長は、"学生"という立場で、社会人に何でも聞けることだと思います。 こんな質問したら笑われるかも。。。なんて心配は、学生に不要です。 就職先を決める目的だけでなく、社会人になるための貴重な時間として、気になることはどんどん先輩に聞いてみてください。 そうやって考えると、就職活動も楽しくなりますよ。